【記 録】 
       
      コース:中門沢,ミノコクリ下降〜袖沢、御神楽沢遡行 
 
2015年 8月7日夜〜10日 
メンバー:友野、鎌倉の加藤さん、Tamamizu 
 
2011年と2013年の夏にメジロアブ対策として、アブが大発生する袖 
沢林道を避けて、中門沢下降の計画を立てたが、ルートミスと怪我 
で敗退した。なので今年こそはとの思いで、魚好きの友野君を誘い 
再々の計画を立てた。 
 
7日夜 
太田〜会津駒の滝沢登山口 
 
8日 
登山口〜駒ノ小屋〜中門岳〜中門沢下降〜ドングリ沢出合の少し先 
 
 
  
中門岳山頂北面より中門沢の下降 
 
  
  
中門沢中間 
  
ドングリ沢出合いより少し下った所をテント場にする 標高1180m付近 
釣り餌を忘れてしまったがトンボで岩魚が釣れました 
下降中に滑落した友野君が回復して料理人を務める 
 
9日 
ミノコクリ沢下降〜袖沢、御神楽沢遡行〜標高1340m付近 
 
  
ミノコクリ沢下降 
金山沢と合流するとミノコクリ沢となる 
  
ミノコクリ沢取水場でカワ虫をとる 
 
取水場から林道に出て袖沢の取水場に行く 
 
      a   
袖沢遡行 
水量が多く深い 
  
 
  
落ち口上にザイルを張る 
  
ミチギノ沢出合いから御神楽沢遡行 
 
  
ここが岩畳か 
  
  
岩畳の上部 
  
通れない 
左を巻いて懸垂下降 
 
この先に10mの大滝は空身でザイルを張り通過 
今日の核心部で迫力のある滝だが写真が無い 
  
取水場で取ったカワ虫で釣る 
標高1340m付近 
  
今日も歩荷と料理番ありがとう。 
 
10日 
御神楽沢遡行〜会津駒ヶ岳〜登山口 
 
  
50mのスラブ ナメ滝 
  
 
  
雪渓通過 
今日の核心部です 
  
悪そうにみえたがザイル無しで通過 
 
この先は10mの滝を右を巻いてムジナクボ出合い 
御神楽沢を少し上がると釣り人のテン場である 
 
  
 
  
標高1700m付近 
  
雪渓の右側に出た 
藪の隙間から雪渓が見えて安心した 
  
 
無事に会津駒ヶ岳到着 
駒の小屋にデポのお礼をして再会を約束した 
       
       |